阪急西向日駅前の歯科・歯医者なら、羽田歯科医院

電話予約
WEB予約

コラム

コラム COLUMN

ご希望の入れ歯を作ります

皆さん、こんにちは。
阪急西向日駅の西出口から徒歩1分、土曜も診療を行う羽田歯科医院です。
 
今お使いの入れ歯に満足されていますか?
入れ歯はズレやすかったり違和感があったり、多少噛みにくくてもそれが当たり前だとあきらめて歯いませんか?
 
ご希望の入れ歯をお持ちいただけるように、今回は入れ歯の種類についてご紹介いたします。
 
 


自費診療と保険診療の入れ歯の違い

入れ歯は保険診療、または自費診療で作ることができます。
 
保険診療の場合は、医療保険を使ってもっとも安く入れ歯を作ることができます。
ただし、使える素材が限られているため、次のような入れ歯となります。
 
●レジン製の総入れ歯
歯肉に当たる床には歯ぐきのようなピンク色のレジンを、人工歯には歯に近い白いレジンを使った入れ歯です。
レジンは調整しやすい素材です。その一方で厚みがあるので、違和感を感じたりズレやすい点がデメリットです。
また、時間とともに変色したりすり減ってしまいます。
 
●金属製のクラスプを使った部分入れ歯
残っている歯に金属製のクラスプ(金具)で引っかけるタイプの部分入れ歯です。
外から見ても目立ちやすいのが特徴です。
一方、自費診療では治療費すべてが自費となる半面、どんな素材や治療方法も導入できます。
使いやすさや噛み心地、見た目などにこだわりたい方には、自費診療での入れ歯がおすすめです。
 
●磁性アタッチメント入れ歯
むし歯が悪化し、歯ぐきの下の歯以外なくなってしまった場合に便利な入れ歯です。
歯根に金属の支えを入れ、入れ歯には小さな磁石を取りつけて、磁力によって密着させます。
磁力によってズレにくく、つけ外しもスムーズです。総入れ歯・部分入れ歯の両方があります。
※2021年9月1日から保険診療が可能となりました。
 
 


自費診療の入れ歯

自費診療で作れる入れ歯をいくつかご紹介します。
 
●金属床の総入れ歯・部分入れ歯
歯肉に当たる床の部分に金属を使った入れ歯です。
丈夫で耐久性が強いので、入れ歯に使う時にはレジンよりも薄くすることができます。
そのため、違和感を感じにくくフィット感も高まります。
また、金属は熱がよく伝わるため、食べ物や飲み物の熱も感じながら食事ができます。
 
●シリコン製の入れ歯
生体用のシリコンで床をコーティングした入れ歯です。
総入れ歯・部分入れ歯の両方があります。
柔らかくてつけ心地がよく、噛む力の向上にもつながります。また、はずれにくくなる点もメリットです。

 
その他にも入れ歯には色々な種類があります。詳しくは歯科医院でお尋ねください。
 
 


お口に合う入れ歯を使う大切さ

しっかり噛むことは、だ液の分泌を促しお口の健康維持につながります。
また、食べるものを細かく噛み砕くことで、胃腸への負担を減らすこともできます。
噛むこと自体が脳への刺激になり、認知症予防にもなると言われています。
 
よく噛めるお口でいられるように、入れ歯が使いにくい、噛みにくいと感じたら、ぜひ一度ご相談ください。
当院では入れ歯の製作はもちろん、調整も行っております。
他院で作られた入れ歯も調整いたしますので、お困りの際にはぜひご来院ください。