コラム COLUMN
メタルフリー治療のメリット・デメリット
皆さんこんにちは。
羽田歯科医院です。
昨今、金属材料を一切使用しないメタルフリー治療の人気が高まっています。
詰め物や被せ物というのは常に口腔内に入っているものなので、できるだけ安全な材料を選びたいですよね。
そこで今回はメタルフリー治療にも伴うメリットとデメリットについてバランス良くお伝えします。
メタルフリー治療の第一のメリットは、金属アレルギーのリスクをゼロにできる点です。
金属材料を一切使用しないことで、将来的な金属アレルギーの発症も予防できるのが利点です。
そのため今現在、金属アレルギーに悩まされている人以外も大きなメリットが得られる治療法となっているのです。
また、詰め物・被せ物にセラミックを使うことで経年的な摩耗や変色を最小限に抑えられます。
セラミックは歯質との適合性が高く、虫歯の再発リスク低い点も魅力のひとつです。
さらには、天然歯の色調、光沢、透明度を再現しやすく、見た目を極めて美しく仕上げることが可能です。
本来、銀歯が使われるケースにメタルフリー治療を適応すると、原則として保険外診療となります。
自由に材料を選べる一方、治療費の負担額が大きくなるというデメリットを伴います。
また、セラミックは強い衝撃に対して割れやすく、銀歯ほどの強度は期待できない点もデメリットとして挙げられます。
ただ、ジルコニアと呼ばれるセラミックを選択することで、壊れやすいという弱点は克服できます。
このように、メタルフリー治療には皆さんが想像している以上のメリットが存在しています。
身体にやさしいだけでなく、美しく、経年的な劣化も少ない。
その一方で、保険が適用されず、銀歯よりも壊れやすいというデメリットもあります。
そうした利点と欠点をしっかり理解した上で、メタルフリー治療を検討されてみてください。
メタルフリー治療・セラミック治療についてさらに詳しく知りたい方は、向日市の羽田歯科医院までご相談ください。