阪急西向日駅前の歯科・歯医者なら、羽田歯科医院

電話予約
WEB予約

コラム

コラム COLUMN

乳歯の虫歯が永久歯に及ぼす悪影響とは?

皆さんこんにちは。

羽田歯科医院です。

 

永久歯の虫歯を放置すると、隣の歯に虫歯がうつったり、顎の骨に炎症が生じたりしますが、乳歯の場合は次に生えてくる永久歯にまで悪影響が及びます

 

今回はそんな乳歯の虫歯を放置するリスクについてかんたんにご説明します。

 

乳歯の下には永久歯が控えている

乳歯の下にはかなり早い時期から永久歯が控えている点にご注意ください。

 

最初の永久歯が生えてくるのが6歳前後なので、4~5歳で乳歯の虫歯を重症化させてもかなり深刻な悪影響を及ぼすことがあります。

 

永久歯への深刻な悪影響とは?

乳歯の虫歯による永久歯への悪影響としては、発育異常が第一に挙げられます。

 

永久歯のエナメル質に石灰化不全が起こって正常に発育しなくなってしまうのです。

 

その結果、歯の頭の部分がデコボコの状態で萌出することもあります。

 

その他、永久歯が生えてこなくなったり、おかしな位置に生えてきたりするなどの悪影響も起こり得ます。

 

乳歯の虫歯はできるだけ予防しましょう

上記のことから、乳歯の虫歯はできる限り予防した方が良いといえます。

 

とはいえ、乳歯はもともと永久歯よりも虫歯リスクが高いことから、ご家庭だけで予防を徹底するのは困難です。

 

当院のような小児歯科に力を入れている歯医者さんの力を借りることを強くおすすめします。

 

向日市の羽田歯科医院なら小児矯正にも対応しており、歯並びの異常も早期に発見することができますよ。

 

お子様のお口の健康を守り、健やかな発育を促すためにも、一度当院までお越しください。

 

まとめ

今回は乳歯の虫歯がもたらす永久歯への悪影響について解説しましたがいかがだったでしょうか。

 

永久歯の萌出が遅れたり、変な位置に生えてきたりすると、永久歯列の異常にまで発展するため要注意です。

 

それだけに子供の虫歯は予防が基本。それが難しくても早期発見・早期治療には努めましょう。