コラム COLUMN
子供は虫歯リスクが高いって本当?
皆さんこんにちは。
羽田歯科医院です。
子供の歯が虫歯になりやすいのは有名な話ですよね。
皆さんも子供の頃は虫歯になった経験があることでしょう。
大人になると虫歯になることがほとんどなくなるため、どうして子供は虫歯になりやすいのだろう?と不思議に思われているかもしれませんね。
今回はそんな子供の虫歯リスクについてかんたんに解説します。
大人の歯と子どもの歯を見比べても、大きな違いは認められません。
専門家からすると一目瞭然なのですが、一般の人には同じように見えていることでしょう。
けれども大人の歯と子どもの歯は、顕微鏡レベルで観察するとかなりの違いが見受けられます。
それはエナメル質の成熟度の違いです。
子供の歯はエナメル質が未成熟であるため、肉眼では確認できない穴がたくさん存在しています。
そこに虫歯菌が作り出した酸が入り込むと「脱灰(だっかい)」と呼ばれる歯が溶け出す現象が始まるのです。
子供の歯は大人の歯の半分の厚みしかありません。
それはエナメル質と象牙質に共通していることです。
半分の厚みしかいないということは、虫歯で歯がボロボロになるまでの期間も短いことを意味します。
子供の虫歯が重症化しやすいのはそのためです。
そうしたことから、子供の虫歯は理想を言えば予防、それが難しくても早期発見・早期治療するよう努めましょう。
虫歯の予防や早期発見はお子様ご自身では難しいため、親御様の力が不可欠です。
当院の定期健診を受けていただければ、そのお手伝いができるかと思います。
今回は子供の虫歯リスクが高い理由について解説しました。
少し難しい話になりましたが、ご理解いただけたら幸いです。
子供の歯の特徴や虫歯の予防方法についてさらに詳しく知りたい方は、向日市の羽田歯科医院までお気軽にご連絡ください。
当院は小児歯科診療に力を入れている歯医者さんです。