阪急西向日駅前の歯科・歯医者なら、羽田歯科医院

電話予約
WEB予約

コラム

コラム COLUMN

矯正治療を始める適切なタイミングは?子供と大人で違う?

皆さんこんにちは。

羽田歯科医院です。

 

歯並びの問題を抱えている人は、よほど強い症状が現れていない限り、歯科への受診のタイミングをつかめずにいることかと思います。

 

矯正治療はいろいろな面で敷居が高く、気軽に相談しにくいところもあるのでしょう。

 

そこで今回は矯正治療を始める適切なタイミングについてわかりやすく解説します。

 

子供の矯正治療を始めるタイミング

子供の矯正治療を始めるタイミングは、1期治療と2期治療で異なります。

 

1期治療は顎の骨の発育を正常に促すことが主な目的なので、3~12歳くらいまでが対象となっています。

 

年齢にかなりの幅があるため、矯正を始めるタイミングがさらにわかりにくくなってしまうかもしれませんが、実際、何歳が適切であるかは個々人で大きく異なります

 

お子様のお口の中の状態を診せていただくことで、より具体的な時期をご提案できるかと思います。

 

2期治療は、発育する力を少しだけ利用しつつ、歯並びの乱れを整えていくことから、12くらいから始めるのが適切です。

 

大人の矯正治療を始めるタイミング

大人の矯正治療は、永久歯がすべて生えそろい、顎の骨の成長も終わっていれば何歳になっても始められます

 

とはいえ、年齢が高くなるにつれ、歯の本数が減ったり、顎の骨の質が悪くなったりするので、できるだけ早く始めた方がメリットも大きくなります。

 

思い立ったが吉日

 

歯並びの矯正をしてみたいと思ったら、まずは向日市の羽田歯科医院までご相談ください。

 

まとめ

このように、矯正治療をスタートするタイミングは年齢やお口の中の状態で変わりますので、まずは矯正の先生に診てもらいましょう。

 

矯正相談を受けたからといって治療をスタートさせなければならないというわけではありません。

 

矯正相談はあくまでカウンセリングであり、治療の必要性などを大まかに調べるためのものですからね。